今回はCDSとBCのカップリングの補足です。前回の記事ではCDSとBCの片方で新規データを作成し、他方に連携して新規作成するケースを検証しました。今回はすでに双方に存在するものの、紐づけられていない場
Continue reading
Dynamics NAV と Dynamics365 financialを中心にMS製品のネタを提供
Microsoft Flow
今回はCDSとBCのカップリングの補足です。前回の記事ではCDSとBCの片方で新規データを作成し、他方に連携して新規作成するケースを検証しました。今回はすでに双方に存在するものの、紐づけられていない場
Continue reading2020/3/6にMicrosoft社から新型コロナへの社内緊急対策連絡用PowerPlatformテンプレートがリリースされました。 吉田さんのブログ記事https://memo.tyoshida.
Continue readingMicrosoftのOffice365系サービスを勉強したり検証したりするには「Office 365 開発者プログラム」に参加するのがお勧めです。Power Platform(Power BI, Po
Continue readingMicorosfoftの各種製品・サービスを利用するにはMicrosoftアカウントを作成したおいた方が色々と便利です。以下、Microsoftアカウントの新規作成手順を説明します。 作成手順を説明す
Continue reading前回まで7回にわたってMS-Flowを使ったDynamics365 financialsの承認ワークフローの実例を照会しました。今回は実際に作ってみて気づいた点・気になった点をいくつかピックアップして
Continue reading前回までの記事では Dynamics 365 for Financials の Sales Order(受注伝票)の承認ワークフローテンプレートを使ってMS-Flowで承認を行ってみました。今回は他の
Continue reading前回の記事ではフロー管理ユーザーが作成したフローを使ってフロー管理者が受注の承認を依頼し、フロー管理者が承認しました。実際の業務ではフロー管理者と伝票の承認依頼者と伝票の承認者は別人であることが普通で
Continue reading前回の記事ではMS-Flowの画面からテンプレートを使ってDynamics365 for Financialsの受注伝票承認ワークフローを作成して承認を依頼してみました。今回は承認処理を実施してみます
Continue reading前回の記事ではMS-Flowの画面からテンプレートを使ってDynamics365 for Financialsの品目マスタ承認ワークフローを起動してみましたがどうにも上手く行きませんでした。今回はSa
Continue reading前回の記事ではMS-Flowの画面からテンプレートを使ってDynamics365 for Financialsの品目マスタ承認ワークフローを作成しました。今回は実際に動かしてみます。 必要なもの:Dy
Continue reading